2016年 10月 10日
つくれぽ?! ”鶏ときのこのうまトマチーズ焼き”
昨日今日と久しぶりにいいお天気で、爽やかなちょうど過ごしやすい気候で、お出かけされている方も多いのではないでしょうか?
私は・・・というと、3連休1日目は美容院を予約して、カット&カラー。ロングの髪を思い切って30cmカットしてショートボブに。シャンプー楽ちん(^^♪ とっても頭が軽くなりました。
昨日はブログUPした後、せっかくのお天気に、ちょこっとお出かけ♪
そして、今日はお天気もよく洗濯日和。ということで、またまたお家でシーツや枕カバーを洗ったり、お片付けしたりして、ゆっくりしてます。
昨日のお出かけの様子もまたUPしたいのですが、とりあえず今日はモニターの駆け込み投稿(^^;

またしても"うまソース"。山本ゆりさんのレシピ(→★)で、鶏ときのこのうまトマチーズ焼きを作ってみましたよ。
***
レシピブログのランキングに参加しています。
励みになりますので、↓下記バナーもポチっとしていただけたら嬉しいです。
これ、ホント絶品! 簡単なのに、手がこんでるように見え、しかも美味しくて・・・。
ゆりさんレシピでは鶏もも肉なんですが、あいにく家には胸肉しかなくて。
もも肉に比べて胸肉はともすればパサつきがちなので、ひと手間加えて、先に砂糖(小さじ1/2)をすり混んで、その後塩こしょうして一口大にカットしてます。(皮は取り除いてます。)

そして、きのこもエリンギとしめじのところを、残っていたきのこ類の寄せ集めで、小さなエリンギと舞茸、えのきを使いました。

他はほぼレシピに忠実に・・・と言いたいところですが、後1つ、炒める油はサラダ油ではなく、オリーブオイルを使いました。 これでだけ違えば、もう別物?(^^;
レシピ詳細、必要ですか?レシピブログ様?(必要な場合は、ご連絡くだされば即追加いたしますが。。。)
もとはゆりさんのレシピなので、どうするべきか迷っていたところ、レシピブログ様よりご連絡いただきましたので、詳細レシピ追記させていただきますね。
【鶏むね肉ときのこのうまトマチーズ焼き】 2人分
◆材料◆
鶏むね肉(皮なし)・・・1枚
砂糖・・・小さじ1/2
塩こしょう・・・各少々
舞茸・・・1/3パック
えのき茸・・・1/4袋
エリンギ・・・小1本
オリーブオイル・・・小さじ2
うまソース トマトタイプ・・・大さじ2
ピザ用チーズ・・・20g
ドライパセリ・・・適量
◆作り方◆
① 鶏むね肉の表面全体に手で砂糖をすり込み、塩こしょうし、10分ほどおく。
② えのき茸は石突を切り落とし、長さを半分に切りばらしておく。
エリンギは薄切り、舞茸は適当な大きさに手で裂いておく。
③ ①を幅1cm位のそぎ切りにし、大きければさらに半分(一口大)に切る。
④ フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、鶏肉にこんがりと焼き目がついたら裏返し、両面焼いて取り出し、スキレットに入れておく。
⑤ ④のフライパンを洗わずに続けて②を加えて軽く塩こしょうして炒め、④に入れる。
⑥ うまソースをまわしかけて、チーズを散らし、トースター(1000w)で4~5分チーズに焦げ目がつくまで焼き、パセリを散らす。

先にも言った通り、基本的には、ゆりさんのレシピです。
あるもので作ったので、勝手なアレンジを加えてますが・・・それでも、とっても美味しくできましたよ♪
スキレットを使えば、これまた簡単なのに、何だかそれだけでオシャレに見えますよね?!

うまソースの料理レシピとレポート

うまソース、ふと気づけば・・・UPしてるのって、トマトタイプの方ばかりなんですよね?!あらら(><)
トマトタイプじゃない方もこの時(→★)の肉詰めにかけたり、この時(→★)の牛肉と茄子の炒め物に使ったりしてるのですが・・・ね(^^;
モニター投稿期限は明日の正午までなので、時間があれば(睡魔に負けなければ><)また今晩にでもUPしたいと思います。